Whity Tennis Club
京都のテニススクール・プロショップ ホワイティ
ブログ
HOME > ブログ
昨日の休みは公園に行きました。
昨日の休みは僕と息子2人とひいおばちゃんと一緒に
公園に行きました。
面白いのが人生初の公園のハシゴをしました。
公園から次の公園に行って2時間ぐらい遊びました。
午後からは親子三人でお昼寝タイム!!
子供達と過ごす休日が過ごせました。
なかなか有意義で楽しかったです。
公園に行きました。
面白いのが人生初の公園のハシゴをしました。
公園から次の公園に行って2時間ぐらい遊びました。
午後からは親子三人でお昼寝タイム!!
子供達と過ごす休日が過ごせました。
なかなか有意義で楽しかったです。
ヨネックスの試打会行ってきました。
昨日、ヨネックスの試打会、内見会に行ってきました。
新型Eゾーン AI
今作のEゾーンはAI(エアー インパルス)機能を搭載しスイング時の空気抵抗を減らし
なおかつY部の剛性を高めさらに比重をラケット上部とグリップ部に持っていくことによって
パワー負けしにくい造りになりました。
説明するよりも多分打ってもらった方が早いのでホワイティにのみ試打がありますので是非一度お試し下さい。
新型Eゾーン AI
今作のEゾーンはAI(エアー インパルス)機能を搭載しスイング時の空気抵抗を減らし
なおかつY部の剛性を高めさらに比重をラケット上部とグリップ部に持っていくことによって
パワー負けしにくい造りになりました。
説明するよりも多分打ってもらった方が早いのでホワイティにのみ試打がありますので是非一度お試し下さい。
ヘッドの展示会に行ってきました。
昨日、朝から江坂へヘッドの展示会、試打会に参加してきました。
発表された機種はラジカル、プレステージの2機種です
物の写真は公開できないのですが試打してきました。
ラジカルはオレンジカラーからちょっとアグレッシブなカラーに変更で
種類も全4機種でPRO、MP、REV、Sです。
僕のインプレションとしてはS以外はどれも結構好感触でした。
多分、この3機種は金型一緒やからだと思います。
プレステージはレッドカラーからブラックメインのセンターラインレッドにカラー変更で
こちらも全4機種です
PRO、MP、S、で面白いスペックでREV PROが出ます。
こちらのシリーズはどれも扱いやすく好感触でした。
今回出る機種に関してはなかなか好感触が多かったのですごく発売が楽しみです。
俺も出たらラケット換えようかな?(笑)
発表された機種はラジカル、プレステージの2機種です
物の写真は公開できないのですが試打してきました。
ラジカルはオレンジカラーからちょっとアグレッシブなカラーに変更で
種類も全4機種でPRO、MP、REV、Sです。
僕のインプレションとしてはS以外はどれも結構好感触でした。
多分、この3機種は金型一緒やからだと思います。
プレステージはレッドカラーからブラックメインのセンターラインレッドにカラー変更で
こちらも全4機種です
PRO、MP、S、で面白いスペックでREV PROが出ます。
こちらのシリーズはどれも扱いやすく好感触でした。
今回出る機種に関してはなかなか好感触が多かったのですごく発売が楽しみです。
俺も出たらラケット換えようかな?(笑)
大雨でお出かけできず。
昨日は大雨のため外出しませんでした。
来週はヘッドの展示会と試打会で再来週はヨネックスの展示会と試打会です。
二週連続で休み潰れるからどっかで代休取らないときついかなー
来週はヘッドの展示会と試打会で再来週はヨネックスの展示会と試打会です。
二週連続で休み潰れるからどっかで代休取らないときついかなー
残念・・・・!
前回のブログで言ってました、
人生初のBIG challenge event!!!
6月24日のブログでチラッと思い浮かんだ世界遺産富士登山に行ってきました。
今回は初めてで様子がわからないのでツアーで参加しました。
京都駅朝9時集合、3列シートのバスは若者(おそらく20歳代)がほとんど
さすが世界遺産人気です
嬉しいことに数日前からの台風予報
を裏切って
富士山に向かうに連れて晴れ間が・・・
五合目ではこんな感じ

六合目山小屋

PM7:30到着の元祖七合目の山小屋に着くまでは満天の星空や駿河湾まで見えていました。

ところが一転、ご来光目当ての再出発、夜中12時には
風速20m・ガイドは「命の保証はできない」・・・と
登頂アタックはあっけなく断念・・・
翌朝7時の下山時でも強風で足元がすくわれそうでした

下山途中に年に200回以上富士山に登って今日で1534回目という
日本最多記録の方とスレ違いました(1日に2往復することもあるそうです)

また来年チャレンジしてみようかな・・・
人生初のBIG challenge event!!!
6月24日のブログでチラッと思い浮かんだ世界遺産富士登山に行ってきました。
今回は初めてで様子がわからないのでツアーで参加しました。
京都駅朝9時集合、3列シートのバスは若者(おそらく20歳代)がほとんど
さすが世界遺産人気です

嬉しいことに数日前からの台風予報

富士山に向かうに連れて晴れ間が・・・

五合目ではこんな感じ

六合目山小屋

PM7:30到着の元祖七合目の山小屋に着くまでは満天の星空や駿河湾まで見えていました。

ところが一転、ご来光目当ての再出発、夜中12時には
風速20m・ガイドは「命の保証はできない」・・・と
登頂アタックはあっけなく断念・・・
翌朝7時の下山時でも強風で足元がすくわれそうでした

下山途中に年に200回以上富士山に登って今日で1534回目という
日本最多記録の方とスレ違いました(1日に2往復することもあるそうです)

また来年チャレンジしてみようかな・・・
| ホーム |
- プロフィール
Author:ホワイティテニスクラブ
レンタルコート
テニススクール
プロショップ
テニスの事なら「ホワイティ」へ!!
- カレンダー
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2018/05 (2)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (8)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (8)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (10)
- 2014/12 (13)
- 2014/11 (10)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (13)
- 2014/08 (10)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (8)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (11)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (12)
- 2013/05 (16)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (15)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (15)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (18)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (16)
- 2012/08 (18)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (14)
- 2012/04 (14)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (14)
- 2012/01 (10)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (13)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (9)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (22)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (24)
- 2010/10 (8)
- 2010/09 (2)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (2)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (11)
- 2010/04 (20)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (9)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (3)
- 2009/10 (1)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (4)
- 2009/07 (9)
- 2009/06 (4)
- 2009/05 (5)
- 2009/04 (3)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード